top of page

解体

木漏れ日の背景

解体工事

お屋敷解体/物置解体 空き家や、庭の隅にある使っていない物置、倉庫などの解体を承ります。 経験豊富な職人が 安全且つ、近隣の方にも配慮した解体工事を行いますのでご安心ください。

解体工事

解体工事の流れ

​1

リサイクル法の届け出

80㎡以上の解体工事をする際に必要なリサイクル法の届出、場合によっては、道路使用届出、騒音、振動届出、歩道占有届出等の提出が必要となります。

2

解体工事の準備

お客様ご自身で解体工事までに残置物(不用品)の処分及び、水道・電気・ガスなどのライフラインの停止・引込配管、配線の撤去の手配が必要です。 ご不明な点はご説明いたしますので、お気軽にご相談ください。

3

外構の解体

重機の搬入や足場・養生の設置場所を確保するため、カーポートや樹木、ブロック塀などお外回りの解体・撤去を行います。

4

足場・養生の設置

騒音や粉じんによる近隣へのご迷惑を軽減するため足場・養生を設置します。

5

屋根・内装の解体

断熱材、建具、畳、サッシ、瓦、内部造作、石膏ボードなど屋根と建物内部で解体が出来る全て物を手作業で解体します。建設リサイクル法により分別が義務付けられているため、とても重要な作業になります。

6

建物本体の解体

壁、梁、柱などの主要構造物を解体します。粉塵が舞わないよう散水をして解体を行います。立地条件により手作業での解体工事を行う場合があります。その場合は別途費用が必要になります。

7

建物基礎の解体

建物基礎を解体します。建物の解体工事が完了したら、地中にコンクリートガラやお皿などが埋まっていない事を確認します。

8

整地

解体工事で掘り起こされた土地を平らに整備していきます。 これで解体工事は完了です。

9

引き渡し・滅失登記申請

解体工事会社とお客様の立会の元、引き渡しを行います。解体工事後は登記簿に登録している建物が無くなった事を登記する申請が必要です。詳細はお問合せください。

bottom of page